先週の木曜日、金曜日に新経済連盟が開催するカンファレンス、NEST2017に参加してきました。
楽天時代から毎年参加していて、いつも新しい学びや刺激があるのですが、今年も色々と面白い
気付きがありましたので、ここで共有しますね。(by Ejiri)
1) ビジネスを成功させるために、必ず1st Moverである必要はない
(Apple, Facebook, Googleどれも1st Moverではない)
→ Customer Needsを徹底的に理解すること
→ Competitor / Customerから学び続けること
→ Competitorへの対応が正しいとは限らない、顧客に注視すべき
→ 海外の類似ビジネスにも常に注意を払うこと(いきなり外敵が来る)
by 500 Startupの幹部
2) Living Anywhere
→ AI/技術が進化する仮定で、摩擦的失業が増える可能性あり (収入減)
→ その結果、一日の8時間労働を複数人でシェアする形になる可能性 (収入減)
→ 収入が減るなら支出も劇的に減らすことを考える必要あり
(支出の殆どが住宅、保険、車などに使われている)
→ 場所やオフィスに縛られない働き方
by 孫泰蔵さん
3) 人生の本舞台は常に将来にあり
連続当選記録をもつ尾崎行雄(議員)が言った言葉。
by 小泉元総理
4) 勝つ秘訣 → 勝算なくてもやり続けること
by 藤田さん(Cyber Agent)のアメーバTV
5) 成功のためのDesign Thinking
Empathy(共感)
→ 共感を得られるニーズを見つける必要がある→Human Behaviorをとことん観察すること
→ ComplexityをSimplicityに変えること(複雑なものをシンプルに提供する)
Experimental(試行錯誤)
→ 天才は一般の人間よりも多くのことを試している。失敗をさんざんやった上で成功を語る
→ Dean Keith Simonton (天才を研究した学者)
認知的脱抑制、徹底した試行錯誤(何度失敗してもやめずに続ける力)
Storytelling(ストーリー)
→ 短いストーリーをパワフルに伝えること(瞬時に理解出来る言葉で)
→ AppleのSteve Jobsの言葉 iPod ・・・ “A thousand songs in your pocket”
by トム・ケリー (IDEO パートナー D4V (Design for Ventures) 創業者兼会長)
6) AI
ロボットが目を持った(センサー+ディープラーニングの進化)
→ 生物におけるカンブリア爆発が起きる可能性大
by 東大松尾准教授
AIに出来ないことは起業と創造 彼らは過去からしか学べない
→ AIは過去のデータからしか予測出来ないし、新しいものを作れない
by 楽天森執行役員